アートは人が知りたくない真実もあぶりだす
あぶりだす、というか正確にはあぶりだそうと人間の思考のぎりぎりまでつきつめ、作品化するのがアートだ。 (オカルト的な話ではなく)
アート作品は好き嫌い的な感情的に見るものでもないし、作家の心の叫びでもない。
そんなものについて考えようが共感しようが、私は意味がないと思う。
よく、「好きなように見ればいいんですよ〜。」と美術館の広報などが言ってますが、あれはアートや芸術に興味が無い人になんとか興味をもってもらおうという苦肉の策だ。
そう、全くアートに関心が無い人や子供たちにむけた、興味づけのためのメッセージなわけです。 「本当はそうじゃないけど、難しいから分かってもらえそうにないから、そういうことにとりあえずしておこう。」という感じ。
でもそれはアートの本質ではない。 (本気でそういうことを言ってる人もいるかも(笑))
社会環境や価値観が変わり すでに真理などこの世に無いないのでは?と多くの人が漠然と感じているはずだ。
だから、不安になって、余計に「どこかに真理があるはずだ。」と思って、探そうとするのかもしれない。
探すのではなくて、真理など無いという、こと慣れることが必要なんだ。
「真理は無い」というのが真理なのだから。
世の中「真理など無い」という人は多くなっていますが、言ってる本人が「真理など無い」という真理にしがみついていることは多い。だから、それも無いんだってこと。
「知ること」と「そうあること」は違うってことなんですね。
私だってまだまだ、慣れてませんが、それを目指しています。
優れたアート作品は「真理など無い」ということを問いかけてくれる。
しかも、大学や研究所に所属しなくても、アートは一般の人がいつでも身近に接することができる。でも、その価値を上手く享受できてる人は少ない。
身近にありながら、「真理など無い」ことを教えてくれるアートの可能性をアートロジカル東京で伝えていきます。
そうそう、「真理など無い」ことに慣れてくると人に騙されにくくなります。実用的でもあるわけ。
◆メルマガ:世の中の闇と光を哲学とアートで暴け「楽園の毒蜜信書」 https://www.mshonin.com/sp/?id=545445107